環境土木科
環境土木科の紹介
都市環境および農村環境を整備するのに必要な工事の計画、調査設計、施工管理の基礎知識と技術を習得させ、環境保全・景観美化等、安全でより快適な生活環境を創りだす人材の育成を図ります。




内容と特色
第2学年からのコース別に科目選択を行い、より専門的内容を深めることができるよう配慮し、農業に関する技術者としてスペシャリストの育成を目指します。また、進学者への選択科目を加えました。


土木コース (農業土木施工、農業土木設計を中心としたコース)
自然環境に配慮しながら、人々が安全で快適に生活できる社会基盤の整備に必要な測量・設計・施工等の土木に関する知識や技術を習得します。


造園コース (造園技術、造園計画を中心としたコース)
自然環境との調和をはかりながら、人々の生活にゆとりやうるおいを与える生活環境の整備に必要な公園・庭園の設計・施工管理等の造園に関する知識や技術を習得します。
卒業後の進路
・島根大学 ・島根県立大学 ・広島工業大学 ・福山平成大学 ・南九州大学 ・吉備国際大学 ・姫路獨協大学 ・日本文理大学
・鳥取短期大学 ・松江総合医療専門学校 ・島根県職員(総合土木) ・松江市職員 ・安来市職員 ・松江土建 ・カナツ技建工業
・島根電工 ・協和地建コンサル ・真幸土木 ・まるなか建設 ・山陰開発コンサル ・日立金属安来工場 ・出雲村田製作所
・足立美術館 ・由志園 ・松江森林組合 など